【台湾グルメ紀行】#2 タロイモスイーツ専門店「食芋堂」~台北中山區~
行天宮へ参拝した後、近隣を散策していたら、路地にタロイモ専門店を発見。
タロイモ好きとしては見逃せなく、迷わず店内へ。
種類も豊富でザ・タロイモスイーツといったラインナップが見事。
タロイモ好きならぜひ足を運んでみて欲しい。
アクセスと基本情報
食芋堂はMRT行天宮駅3番出口から徒歩約2分。
行列のできるお餅屋さん「不老客家伝統麻糬」の屋台が出ている路地を進むと見えてくる紫色の看板が目印。
住所:台北市中山區松江路297巷5號
電話:+886277163336
営業時間:月~金12時00分~18時00分、土日12時00分~17時00分
HP:https://taro1985.com/
店内
店内は広く、中央のテーブルにはタロイモ以外の焼き菓子も。
平日の日中だったが、人は途切れず。
冷蔵ケースの中にはホールの生ケーキやシュークリーム、パイ、大福、白タピオカと合わせたプリンのような芋頭西米露、焼いていないスイートポテトのような芋泥球など、まさにタロイモづくし。この日は商品がなかったが、タロイモロールも看板商品のひとつのようだ。
購入したタロイモスイーツ
この日購入したのはこちら。
芋頭泡芙(タロイモシュークリーム)
65元。
パイのようなシュー生地のなかにたっぷりのタロイモクリーム。
手に持つとずっしりと重さを感じる。
生地のパリっと感とクリームのもったり感のバランスが絶妙。
芋頭西米露(タロイモと白タピオカのプリン)
45元。
台湾のタロイモスイーツでよくみかける芋頭西米露(ユィトウシーミールー)。
優しい味わいでするする入る。クセのないアジアンスイーツ。
芋泥派(タロイモパイ)
55元。
ボストンパイのようなタロイモパイ。
台湾ではこの形のケーキをよく見かける。
パイ生地の上にみっちりとタロイモペースト。高さ5㎝もあるのが売りらしい。
欲をいえば上のホイップがもう少し美味しかったらと思うが、タロイモ欲がかなり満たされる西洋風スイーツ。
有芋司(タロイモチーズケーキ)
75元
タロイモのムースとタロイモチーズケーキが層になり、2つの味わいが楽しめるオリジナル。チーズのコクとほどよい酸味はタロイモとも相性は間違いなく、誰からも愛されそうなあっさり食べやすい味わい。
最後に
タロイモスイーツは台湾のあちこちで見かけるが、ここまで種類豊富な専門店はなかなかないはず。美味しいタロイモスイーツが食べたくなったとき、このお店の存在はとても貴重。
テイクアウトのみなので、フレッシュ系はもちろん頑張って日本へも持ち帰りできるが、色々買い込みホテルで食べるのもいいだろう。
日持ちする伝統的なタロイモパイや太陽餅など、お土産向きの商品も揃っているので、ニーズに合わせてタロイモスイーツを選べる。
商品のラインナップはHPからも見ることができるのだが、苺のシーズンの今は、イチゴ×タロイモスイーツがかなりそそられる。現地に行かれる方はお見逃しなく。