台湾土産・ショッピング

【台湾土産】ハマる人続出!『COOKIE886』のさくほろクッキー~台北中山・雙連~

otonataiwan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

台湾では数年前から香港のジェニーベーカリーのようなサクホロ食感のクッキーが大人気。
台北ではMRT雙連駅からすぐ近くの『COOKIE886』が人気です。

お店の前はMRT淡水信義線に沿って中山駅から雙連駅まで公園が舗装された道が続くのですが、お洒落なショップが立ち並び、途中公園があったりなど、散歩するにもぴったりなロケーション。

COOKIE886の隣には人気カフェ「% ARABICA中山店」もオープンし話題が絶えないエリアです。

sponsored

COOKIE886 台北店の外観

COOKIE886台北店はショップ自体も可愛くて外観はこのような雰囲気。

COOKIE886のメニュー・価格・店内

店頭にはメニューが置いてあります。
日本語も記載してありますね。

クッキーは缶入りで、オリジナル、クラシックチョコレート、蜜香紅茶の3種類。
2種類を組み合わせたミックスもあります。

店内も明るく可愛い。
写真に写っているテーブルと奥にカウンターがあるだけなので、空間はすっきりしています。
気軽に入りやすい雰囲気でしたよ。

カウンター横には嬉しい試食コーナー。
この日はチョコレートでした。

まるっと1枚いただけるのですが、濃厚なチョコレートの風味と味わったことのない食感は食べたら買いたくなること間違いなし。

値段は味によって変動ありで、小は280元~320元、大は540元~590元。

訪れたのはちょうど中秋節のシーズンで、缶のデザインは中秋節仕様になっていましたが、割と頻繁にデザインが変わっているようです。

この可愛いうさぎのデザインは台湾のイラストレーター林俞槿 Emmaさん(@emmaaparty)によるemmaApartyというブランドです。

内容量は、小は171 ± 10gで21枚前後、大は2段重ねの状態で360 ± 10g 、44枚前後入っています。大き方の缶は結構な厚みがあります。

COOKIE886のオリジナルと蜜香紅茶を実食

今回の購入品はこちら。
オリジナルと蜜香紅茶のミックス(310元)です。

持ち帰る時の注意点はかなり崩れやすい繊細な生地なので機内持ち込みで持ち帰ること!
これは絶対です。

どれどれとひとつ食べるとやっぱり美味しい!
口の中でほろほろと崩れて、一瞬でなくなってしまいます。
なのでひとつふたつと手が止まらない感じに……・

ほろほろだけれど粉っぽいわけでもなく、バターがたっぷりなのかなと思うのですが、油っぽさがあるわけでもなく、どこかエアリー。どんなレシピか知りたくなります。

食べ過ぎないようにと気を付けながらもみるみるうちに缶からクッキーが消えていく不思議。ほぼひとりで食べきってしまったのですが、大きな方の缶を買えばよかった!と思ってしまったくらいです。

それぞれのカロリーは100gあたり

オリジナル501㎉
蜜香紅茶487㎉
チョコレート502㎉

やはり食べ過ぎ注意ですね……。

もちろん食材にもかなりこだわっていて、粉は台湾産、砂糖は蔗糖、バターはニュージーランドのグラスフェッドバター「ゴールデンチャーン」とフランスノルマンディー産の発酵バター、蜜香紅茶は阿里山で収穫した海抜1500ⅿ以上の手摘みのものを使用しているそう。

オリジナルは黄金比率で配合したというバターの風味がしっかり感じられ、蜜香紅茶も甘さ控えめで紅茶のいい香りが口いっぱいに広がります。

試食でいただいたチョコレートもとても濃厚で、スペイン産のブラックココアを使用しているそうです。

どのクッキーにも色素や香料、防腐剤、膨張剤、ベーキングパウダーは不使用とのことで、賞味期限は製造から20日間です。

運びやすい国際版パッケージが登場!

これはなかなかの朗報だと思うのですが、10月1日から箱入りの新パッケージが登場!
国際版と名前がついているので、海外客が持ち帰りやすいように考案されたパッケージのようです。

缶も可愛いけれど、ボックスもまたお洒落!重量も軽くなるので嬉しい商品ですね!

COOKIE886 台北店 基本情報

COOKIE886 台北店

住所:台北市中山區民生西路66巷25弄1號
電話:+886225317886
営業時間:12:30~20:30
HP:https://www.cookie886.com/

※台北店のほかには竹北店、新竹高鉄駅にも店舗あり

sponsored
ABOUT ME
otonataiwan編集部
otonataiwan編集部
otona taiwan オトナタイワンは台湾にディープにはまり、現地をよく知る人たちで運営する大人のための台湾情報メディアです。

体験ルポを中心に、台湾旅が楽しくなる情報を厳選してお届けします。
記事URLをコピーしました